スポンサードリンク
こんばんは。最後は何でも美と健康と優しさでまとめるfioraのブログ
最近賑わしているある言葉
BPAってご存知ですか!?
最近はBPAフリーなんて言葉もよく聞きます。
一昔前はPbフリー(鉛)なんて言葉も流行りましたね!
さて、BPA(ビスフェノールA)とは一体なんぞや!?
ものすごく簡単にいうと、プラスチックの合成に使われている素材との事です。
人間の生殖機能にダメージを与えてしまうため。
海外では問題視し禁止にする動きが盛んのようです。
日本ではどうなの?
いろいろ安全と言われている日本ですが。
それは治安などの犯罪のお話です。
以外にも、ネット社会、このような危険物質の禁止等については遅れていて、他国からの攻撃や批判されているのが現状です。
何に気をつければ良いの?
プラスチック製品からBPAを溶かすような、特に酸性の食物が入っているもの。
保存用のプラスチックはもちろんの事、以外にも缶に入っている物が金属と食品が直接接触しないようにプラスチックの薄膜処理されているので気を付けましょうね!
まとめ
先日、美味しいピーナッツバターが食べたくて。
「ふわふわした食感のが好きなんだよな〜」
と成分表示を見てびっくり。
ふわふわしている物には、本当に沢山の添加物が使われている!
日本は治安が安全なだけに。
見た目が綺麗だったり、食感が気持ちよかったり、味が刺激的だったり。
そういうところに求めてしまうのでしょうか。
昔ながらの物には本当に裏の表示を見ても1、2個しか表示はないですが。
最近CMでも人気で、賑わしている物の表示は30個!
食品でも12個ほどの色々が入っている!
長持ちさせるため。
食感がふわふわになるから。
見た目がよく膨らむから。
だから、体に悪い物ちょこっと入れてもいいでしょ?
とはならない!
でも、そうなってしまっている日本。
年間に◯◯gなら健康被害は起こらないから!
と国は言いますが。
実際に人間の一生を追って統計したわけでもないので。
信ずるべきは自分の知識でございますよ。
「👍いいね!」を押すと、最新情報が見れるようになります^^
スポンサードリンク