グルコン酸ナトリウム(Na) Sodium Gluconate 글루 콘산 나트륨 Natriumgluconat

(人体への影響)際立った良悪がない

判定の根拠
■国認定の機関によるADI判定の有無と数値
■海外認定の機関によるADI判定の有無と数値
■その他の機関による調査有無と数値
詳しい内容は、記事の下に書いてあります。
グルコン酸ナトリウムとは?

グルコン酸ナトリウムは、自然界にも少量存在しており、蜂蜜やワイン、酢、植物、果物や発酵食品の中に含まれている。小腸からの体への吸収率が20%と少なく、大腸でビフィズス菌を増やすことが知られている唯一の有機酸で、安全性も確認されており、全ての食品に使用してもOKとされている。

表示は「グルコン酸カリウム(Na)」と記載されている事もあるが、主に「酸味料」、「水素イオン濃度調整剤」などと一括表示されている事が多い

使用する目的:酸味、食感の向上
■味にあまり影響を与えず、酸味、苦味、渋味、甘味をまろやかにします。
■消臭作用があります。
■豆乳や牛乳をムラなく均一に凝固させることができます。
■重曹と反応し均一な気泡を形成する事でパン・クッキー等をふっくらの焼き上げることができます。
■化粧品や工業用漂白剤として利用される事もある

 

対策:全く気にする必要がない
ADIの設定されておらず、塩と同等の成分と思ってよい、国内国外問わず安全性は確保されています。

 

接触が多くなりそうな製品
■米飯、餅等の米加工品
■酸味料:各種飲料、漬物、ドレッシング、タレ等
■パンやクッキーなどの生地
■味噌、醤油、タラコ、塩辛、梅干、漬物、ハム・ソーセージ等
■豆腐やチーズ

 

グルコン酸ナトリウムの判定根拠

グルコン酸ナトリウムは酸味料、PH調整、として使われますがADIの設定はありません。

■国内のADI判定の有無と数値
特別国内専用の調査はない。FAO/WHO JECFAの基準に準じる。
(内閣府・厚生労働省 調査)

■海外のADI判定の有無と数値(1974年調査)
動物検査、人に経口投与した試験結果、安全性が認められているためADIが設定されていません。
また、ADIは設定されていませんが、体に及ぼす作用はグルコン酸のカルシウム,マグネシウム,カリウム塩と同じであるとしています。
(FAO/WHO JECFA調査)

まとめ:具体的にどれくらいの摂取量が良いの??

グルコン酸ナトリウムの摂取量
ADIが設定されていないが、日本人の食品添加物一日摂取量実態調査研究により健康的な一日摂取量は114.9mg/日(添加物として使用されたもの以外の自然に含まれているグルコン酸を含む。)と報告されている。よって、通常生活をする上では、現在のところ全くもって気にする必要がないとされます。

類似成分

  1. スクラロース sucralose 수크랄로스 Sucralose

  2. アセスルファムK(アセスルファムカリウム)astel-cam-potassium 아세 술팜 칼륨 Acesulfam-Kalium

  3. 食塩 salt 소금 Salz

  4. 加工デンプン(でんぷん、澱粉、でん粉)processed-starch 가공 전분 Stärke

  5. ショートニング shortening 쇼트닝 Verkürzung

  6. コハク酸二ナトリウム(Na)Disodium Succinate 호박산 나트륨 Dinatriumsuccinat 

  7. レシチン lecithin 레시틴 Lezithin

  8. ベンザルコニウムクロリド Benzalkonium chloride 벤잘 코늄 클로라이드 Benzalkoniumchlorid

  9. コハク酸 Succinic Acid 호박산 Bernsteinsäure

  10. 氷酢酸(酢酸) Acetic Acid 빙초산 Eisessig

  11. アナトー色素 Anato dye 아나 토 색소 Annatto Farbstoff

  12. DLー酒石酸ナトリウム(Na) Disodium DL-Tartrate DL 조치 주석산 나트륨 DL-Natriumtartrat

  13. グルコン酸 gluconic acid 글루 콘산 Gluconsäure

  14. 醸造酢 Brewed vinegar 양조 식초 Gebrauter Essig

  15. 着色料 Coloring 착색료 Färbung